忙しいので要点のみ。
日経先物3月限(9300円からの売り建て)決済
NTT、KDDIを買い増し
NYSEで、EEMとGSGを新規購入
バルスは明日以降買い増すかもしれません。
為替も縮小。
以上、少し強気モードに変更。損失覚悟。でも現物のみ。
野村HDも300円台になれば買うかもしれません(破綻してもいい金額のみ)。
■戦略
日本株はキャッシュフロー型銘柄(J-REIT, NTT, KDDI)と新興企業(バルスと他1社)。あとは金融。野村HDがうまくいけばベスト。
海外は、超長期保有のAAPLと新興国ETF、それと資源エネルギー商品ETF。
為替はヘッジのみに戻す。
少しづつ場合によっては売り買いしながら拾います。
2009年03月10日
2009年02月20日
2009年02月18日
昨日の午後からポート変更してます...
政局がらみでどうにもなりそうにないので、民主党が政権を取ることも考えて、政策頼みのリートほかを昨日から売っています。
■J-REIT
昨日午後、レジ系は若干プラスですべてリカク。
日ロジのみ本日午前まで持ち越したためヤケドしました。
東証J-REIT指数連動ETFはそのまま。
続きを読む...
■J-REIT
昨日午後、レジ系は若干プラスですべてリカク。
日ロジのみ本日午前まで持ち越したためヤケドしました。
東証J-REIT指数連動ETFはそのまま。
続きを読む...
2009年02月07日
週末、円安に振れましたね...
「各国政府の景気対策や金融安定化措置に対する期待」とありますが...
悪材料慣れしてきた感じがしますね。危険な香りがします。
今は為替はヘッジをかけているので、アップル株が騰がればそれでいいです。
今週は、バルスの9万円台を拾いました。
バルスが下がった分だけ、マイナスになっていますが、短期的な話しは(お遊びトレード以外...笑)どーでもいいです。
悪材料慣れしてきた感じがしますね。危険な香りがします。
今は為替はヘッジをかけているので、アップル株が騰がればそれでいいです。
今週は、バルスの9万円台を拾いました。
バルスが下がった分だけ、マイナスになっていますが、短期的な話しは(お遊びトレード以外...笑)どーでもいいです。
2009年01月24日
現在のポート;今週はまずまずの結果だが...
先週末に比べて数百万円のプラスですが、この数字はたまたま今週が私のポートに有利動いたということだけです。「先週末比」に意味はないです。
J-REITが週末に急騰したことと、日経平均先物の売り(9300円で売り建て)が残っているのが効いている感じ。BALSの下落を補ってくれています。
日経先物は7500円で降りる予定です。
J-REITは先週、日ロジとアコモの安いところ?を拾ったので、また安いところがあれば参入したいと思います。
BALS, JP, AAPLはそのまま。どれも安いところがあれば買うかもしれません。
続きを読む...
J-REITが週末に急騰したことと、日経平均先物の売り(9300円で売り建て)が残っているのが効いている感じ。BALSの下落を補ってくれています。
日経先物は7500円で降りる予定です。
J-REITは先週、日ロジとアコモの安いところ?を拾ったので、また安いところがあれば参入したいと思います。
BALS, JP, AAPLはそのまま。どれも安いところがあれば買うかもしれません。
続きを読む...
2009年01月11日
商品連動ETFはやはり短期で売却...
ポートで変更したのは、
商品連動ETFを売却したことです。
もともと原油が急激に下げ過ぎと判断しての”割り切り短期投資(遊び)”でしたので、利益があるうちに確保。
原油価格のフェアバリューなんてわかりません。
続きを読む...
商品連動ETFを売却したことです。
もともと原油が急激に下げ過ぎと判断しての”割り切り短期投資(遊び)”でしたので、利益があるうちに確保。
原油価格のフェアバリューなんてわかりません。
続きを読む...
2009年01月07日
nikkei225も9200円台かあ...
オバマさんの就任式が20日に迫ってきました。
オバマミニバブルなのか、米ドルもダウも、おまけで日経平均も高くなりました。
世界中で?同じことを考えていそうな感じ。
ミニ円安で、内需関連のバルスもJPも全く冴えません。
昨年末からの J-REIT と 商品ETF が頑張ってくれていますが。。。
続きを読む...
オバマミニバブルなのか、米ドルもダウも、おまけで日経平均も高くなりました。
世界中で?同じことを考えていそうな感じ。
ミニ円安で、内需関連のバルスもJPも全く冴えません。
昨年末からの J-REIT と 商品ETF が頑張ってくれていますが。。。
続きを読む...
2008年12月30日
年末のポート 良いお年を!!!
今年の取引もほぼ終了。
いろいろあった歴史的な1年でしたが、個人的には若干のプラスで終わりました。
7月からの大規模な外貨売りと、10月以降のショートポジション(中長期保有株を守るための手段)がうまくいきました。
まぐれですよ、まぐれ。
うまくいきすぎました。こんなのは「運」がなければ無理。
それでも、7月の時の円安の行き過ぎだけは自信がありましたから、なぜか怖さはありませんでした。しかし、対円での外貨の暴落がはじまるタイミングだけは誰にも予想できませんから、「運」がよかったんです。
続きを読む...
いろいろあった歴史的な1年でしたが、個人的には若干のプラスで終わりました。
7月からの大規模な外貨売りと、10月以降のショートポジション(中長期保有株を守るための手段)がうまくいきました。
まぐれですよ、まぐれ。
うまくいきすぎました。こんなのは「運」がなければ無理。
それでも、7月の時の円安の行き過ぎだけは自信がありましたから、なぜか怖さはありませんでした。しかし、対円での外貨の暴落がはじまるタイミングだけは誰にも予想できませんから、「運」がよかったんです。
続きを読む...
2008年12月26日
2008年11月13日
2008年11月05日
株価はふらふらと騰がってきたけど...
今回のプットオプション(掛け捨て保険)は、マジで掛け捨てになっちゃいそうです。
乗り換えるかもしれませんが...
SQ(期限)は、第2週の金曜日の朝なので、最終取引日は来週の木曜日。
270円→45円
それでもまだ1/6ぐらいの価値があるなんて信じられない。いつもだったら残り1週間とちょっと&2000円以上も開きがあるプットオプションなんて10円以下。
続きを読む...
乗り換えるかもしれませんが...
SQ(期限)は、第2週の金曜日の朝なので、最終取引日は来週の木曜日。
270円→45円
それでもまだ1/6ぐらいの価値があるなんて信じられない。いつもだったら残り1週間とちょっと&2000円以上も開きがあるプットオプションなんて10円以下。
続きを読む...
2008年10月30日
2日前7000円割れ、本日9000円超え...
日銀の利下げを織り込んでるんでしょうか??
数日前に日銀の利下げを書きましたが、0.5%→0.25%でいいと思います。
日経平均のプットオプションは久々に外しました!!
まあオプションは掛け捨て保険みたいなものなのでそのまま残しておきます。
日銀の利下げ予想は当たっていたのに、反対の行動をとってはダメですね。FXのEURとAUDもそのままぼけ〜〜〜〜っと買い持ちしておけばよかった。でもまあこの時期に、投資資産の金額ベースでみて数%プラスを維持しただけで十分です。運が良かっただけですが...
続きを読む...
数日前に日銀の利下げを書きましたが、0.5%→0.25%でいいと思います。
日経平均のプットオプションは久々に外しました!!
まあオプションは掛け捨て保険みたいなものなのでそのまま残しておきます。
日銀の利下げ予想は当たっていたのに、反対の行動をとってはダメですね。FXのEURとAUDもそのままぼけ〜〜〜〜っと買い持ちしておけばよかった。でもまあこの時期に、投資資産の金額ベースでみて数%プラスを維持しただけで十分です。運が良かっただけですが...
続きを読む...
2008年10月29日
のんびり...のはずが...
今日はのんびりしていようかと思ったのですが、、、
ユーロと豪ドルの買いポジションをリカク&今度はショート、、、
プットオプションもまた少しだけ買っておきましたが、、、
短期の動きは全くわかりませんが、基本的にはまだまだ先は長いとみています。
今回の上昇は、単にショートの踏み上げではないのか??
ユーロと豪ドルの買いポジションをリカク&今度はショート、、、
プットオプションもまた少しだけ買っておきましたが、、、
短期の動きは全くわかりませんが、基本的にはまだまだ先は長いとみています。
今回の上昇は、単にショートの踏み上げではないのか??
2008年10月28日
ショートの買い戻し?
今日は、前場で7000円を少し割ってから雰囲気が変わりました。
指標となるべきものがない!!状況の相場ですから、ショートを持っている身としてはさっさと一旦利益確定。プラント2社は十分な利益を上げてくれました。
反転の芽として買っておいた、セブン&アイはまずまず。
ユーロと豪ドルを少し買っておきました。為替の買いはおそらく短期。
上と下に大きく振れますから、短期で参戦する場合は、頭と尻尾は気にしないことが肝要。
これからのヨーロッパとアメリカ市場も反転が予想されます。10月末に向けての売りは一服?? まだまだ終わりではないですね。
buy &hold のバルス、AAPL、JPは、ほとんど見ていません。ここが基本であることは忘れてはいませんよ!! JPは以前にも書いたように若干懸念材料が残っていますので3Qはかなり厳しい決算になりそうですが、それ以後に期待したいと思っています。
指標となるべきものがない!!状況の相場ですから、ショートを持っている身としてはさっさと一旦利益確定。プラント2社は十分な利益を上げてくれました。
反転の芽として買っておいた、セブン&アイはまずまず。
ユーロと豪ドルを少し買っておきました。為替の買いはおそらく短期。
上と下に大きく振れますから、短期で参戦する場合は、頭と尻尾は気にしないことが肝要。
これからのヨーロッパとアメリカ市場も反転が予想されます。10月末に向けての売りは一服?? まだまだ終わりではないですね。
buy &hold のバルス、AAPL、JPは、ほとんど見ていません。ここが基本であることは忘れてはいませんよ!! JPは以前にも書いたように若干懸念材料が残っていますので3Qはかなり厳しい決算になりそうですが、それ以後に期待したいと思っています。
2008年10月27日
日経さらに暴落も円高続く...
お隣の韓国のウォンの対ドルでの暴落をみるまでもなく、世界の新興国はどこも対ドルで暴落中。その米ドルよりも強いのが日本円。
くりかえします。
その米ドルよりも強いのが日本円です。
山陰の某参議院議員さんのメールニュースはおもしろいですね。
ブログに関しても米国の日本人から書かれているものは参考になります。
あとはやはり切り込み隊長かな。
続きを読む...
くりかえします。
その米ドルよりも強いのが日本円です。
山陰の某参議院議員さんのメールニュースはおもしろいですね。
ブログに関しても米国の日本人から書かれているものは参考になります。
あとはやはり切り込み隊長かな。
続きを読む...
2008年10月26日
パニック売り? 換金売りでしょ...
昨日は「山のいい空気」を存分に身体に溜め込んできました。
自然は原点。
持ち株は先週と変わらず低迷。
それよりもショートポジションが効きすぎて前週末比で+6%もの資産評価増。
金曜日の売りは異常でしたね。株も外貨も売り一色。
アメリカでは保険会社ですら借金で8倍ものレバレッジ。証券会社では当然それ以上、投資銀行やヘッジファンドにいたっては結局100倍なんていうレバレッジもあったようです。
続きを読む...
自然は原点。
持ち株は先週と変わらず低迷。
それよりもショートポジションが効きすぎて前週末比で+6%もの資産評価増。
金曜日の売りは異常でしたね。株も外貨も売り一色。
アメリカでは保険会社ですら借金で8倍ものレバレッジ。証券会社では当然それ以上、投資銀行やヘッジファンドにいたっては結局100倍なんていうレバレッジもあったようです。
続きを読む...
2008年10月24日
日経平均株価 7,649.08 & 円全面高
昼間の投稿に追補します(23:40)。
帰りの電車でケータイをみて、すっかり酔いがふっとびました。
数日前に冗談半分で、日経平均7800円ぐらいとか書きました、現実はそれをはるかに上回ってしまいました。夜間の先物は、7100円まで付けています。
日経平均8500円のプットオプションは、買値295円で、午後3時現在なんと1,140円!!
3日で4倍っていくらなんでも、、、とは思いますがまだ継続中。一応指値1300円あたりで売りに出しておきます(あっさり約定してます。あと2枚を残すのみ)。プラント2社のショートも継続中。
続きを読む...
帰りの電車でケータイをみて、すっかり酔いがふっとびました。
数日前に冗談半分で、日経平均7800円ぐらいとか書きました、現実はそれをはるかに上回ってしまいました。夜間の先物は、7100円まで付けています。
日経平均8500円のプットオプションは、買値295円で、午後3時現在なんと1,140円!!
3日で4倍っていくらなんでも、、、とは思いますがまだ継続中。一応指値1300円あたりで売りに出しておきます(あっさり約定してます。あと2枚を残すのみ)。プラント2社のショートも継続中。
続きを読む...
2008年10月23日
プットオプション半分リカク
今日(10/23)の寄り付き後に、日経平均プットオプション1限月8500円を、295円→750円で半分リカク。これでプットオプションによる損失はなし。どんどん下がってよろしい。7800円ぐらい?? 予言者ではないのでぜんぜんわからん。
ああ、米ドル今日買えばよかった... でもFXで米ドル売ってますからまあいいです。AAPLは昨晩96ドルで追加。
プラント2社のショートは継続中。次は、ヨーロッパから中東やヨーロッパ周辺国に及ぶとみていますので、プラントのショートはまだ外しません。
豪ドルとNZドルを少しづつ買っておきましたが...
ユーロはまだ買う気になれません。
バルスやJPはぜんぜんみていません。
とても難しい相場です...
安易に真似しないように!!
ああ、米ドル今日買えばよかった... でもFXで米ドル売ってますからまあいいです。AAPLは昨晩96ドルで追加。
プラント2社のショートは継続中。次は、ヨーロッパから中東やヨーロッパ周辺国に及ぶとみていますので、プラントのショートはまだ外しません。
豪ドルとNZドルを少しづつ買っておきましたが...
ユーロはまだ買う気になれません。
バルスやJPはぜんぜんみていません。
とても難しい相場です...
安易に真似しないように!!
2008年10月22日
またまたショート!!
まるでデイトレ?!
でも、デイトレって、一日のうちに何回もトレードをする人のことですよね?
であれば、デイトレじゃないな「週トレ」ぐらいですね(笑)。
細かいトレードは、誤解を与えるもとになるので書きません。
大きいところでは、昨日の前場にプットオプションに再び参入。あと、プラント2社を空売り。さてどうなりますか?? 今日は大きく下がるようであればショートは指値で半分リカク予定。指値だけして、今から仕事にいってきます。
(最近、うっとうしいので、リアルタイムの画面を見ないようにしてます。回転寿司と同じで、見ない方が冷静な判断ができるように思います。やっぱり指値注文ですね。)
buy and hold を守るためにもショートは必要だと思っています。
というか、ショートをやってみて、流動性の確保には空売りは必要だとつくづくそう思っています。「空売り」で儲けても、最後は「買って決済」なのですから、「買ってから売り」で儲けるのと、全く同じなのですが、「売りで儲ける」というのは、大きな心理的バイアスを伴います。もちろん、相場環境によりますが、今の相場環境はあきらかに「週トレ」に向いている環境だと思います。なかなか難しいですけど...
でも、デイトレって、一日のうちに何回もトレードをする人のことですよね?
であれば、デイトレじゃないな「週トレ」ぐらいですね(笑)。
細かいトレードは、誤解を与えるもとになるので書きません。
大きいところでは、昨日の前場にプットオプションに再び参入。あと、プラント2社を空売り。さてどうなりますか?? 今日は大きく下がるようであればショートは指値で半分リカク予定。指値だけして、今から仕事にいってきます。
(最近、うっとうしいので、リアルタイムの画面を見ないようにしてます。回転寿司と同じで、見ない方が冷静な判断ができるように思います。やっぱり指値注文ですね。)
buy and hold を守るためにもショートは必要だと思っています。
というか、ショートをやってみて、流動性の確保には空売りは必要だとつくづくそう思っています。「空売り」で儲けても、最後は「買って決済」なのですから、「買ってから売り」で儲けるのと、全く同じなのですが、「売りで儲ける」というのは、大きな心理的バイアスを伴います。もちろん、相場環境によりますが、今の相場環境はあきらかに「週トレ」に向いている環境だと思います。なかなか難しいですけど...
2008年10月18日
ショートを一旦大幅縮小
株式のショートはなかなか長くは持てませんね。。。
それにとても神経をつかいます。
また機会がありそうなのですが、さすがに疲れたし飽きてきました。
今週は場を見すぎて疲れました、すなおに反省。
特にリアルタイムで値が動くのは見ていてとてもつらい。
回転寿司のカウンターに何時間も座らされている感じ。。。
来週はもう少しのんびりと行きたいと思います。
というわけで、
ドル売りのみ残して、ショートは一旦リカク。
日経平均のプットオプションもプラント1社のショートも金曜日の後場で一旦終了。
どちらもおかげさまで大成功。
個別株もバルスとJPの大健闘で思いのほかの好成績でした。
おつかれさまでした!!
週末はのんびりいきましょう〜笑
来週は本業中心だな。←これもなかなか難しいけど...
それにとても神経をつかいます。
また機会がありそうなのですが、さすがに疲れたし飽きてきました。
今週は場を見すぎて疲れました、すなおに反省。
特にリアルタイムで値が動くのは見ていてとてもつらい。
回転寿司のカウンターに何時間も座らされている感じ。。。
来週はもう少しのんびりと行きたいと思います。
というわけで、
ドル売りのみ残して、ショートは一旦リカク。
日経平均のプットオプションもプラント1社のショートも金曜日の後場で一旦終了。
どちらもおかげさまで大成功。
個別株もバルスとJPの大健闘で思いのほかの好成績でした。
おつかれさまでした!!
週末はのんびりいきましょう〜笑
来週は本業中心だな。←これもなかなか難しいけど...